2024-01-02
ここ2、3年の間、あまり馴染みのなかった「あれ」が急に増えてきていませんか?
「クスリのアオキ」と「ディスカウントドラッグ コスモス」です。
ドラッグストアといえば、地元の「クスリのサンロード」や「ウェルシア」、「ツルハドラッグ」、「サンドラッグ」をよく見かけます。若干数は減るものの「マツモトキヨシ」も見かけますが、甲府市や甲斐市、笛吹市周辺では、最近「クスリのアオキ」と「ディスカウントドラッグ
コスモス」をよく見かけます。
これらについて、ちょっと調べてみました!
まず、山梨県内全体でドラッグストアは何店舗あると思いますか?149店舗です!
「ウェルシア」の35店舗を筆頭に、「ツルハドラッグ」32店舗、「クスリのサンロード」28店舗、「サンドラッグ」23店舗、「マツモトキヨシ」11店舗と続き、その後に「クスリのアオキ」5店舗と「ディスカウントドラッグ
コスモス」5店舗が続きます!以下、「ドラッグセイムス」4店舗、「カワチ薬局」3店舗、「グディーズナカヤ」2店舗、「ココカラファイン」1店舗の計149店舗です。
ドラッグストアなので、売っているものは大きく「薬」、「化粧品」、「食品」、「酒」となりますが、どこにでもあって飽和状態なのではないかと思っていたところに「クスリのアオキ」と「ディスカウントドラッグ
コスモス」が進出してきました。令和3年からの3年間で5店舗ずつ!コロナ渦で一気に進出してきたイメージです。
長崎出身の友人に「最近、アオキとかコスモスってドラッグストアを見かけだしてさぁ・・・」と言うと、「コスモスは安くていいよ!長崎でよく使っていた!」と言われ、西の方の会社なんだと思っていたものの、以後、特に調べたりしていませんでした。
ただ、一気に見かけだしたため、調査してみることにしました。
まず、業界全体でみました。
2023年度売上高ランキングでは「ウェルシアホールディングス」が1兆1442億7800万円でトップ!2位の「ツルハホールディングス」が約9700億円、3位の「マツキヨココカラ&カンパニー」が約9500億円と続き、4位に「コスモス薬品」が約8200億円で続いています!5位に「スギホールディングス」約6600億円、「サンドラッグ」が6位で約4500億円、そして7位に「クスリのアオキホールディングス」約3700億円と「クスリのアオキ」と「ディスカウントドラッグ
コスモス」ともに業界上位の会社でした。
個人的に調べてみて、「ココカラファイン」が「マツモトキヨシ」グループだったということ、以前よく見かけていた「クスリの福太郎」が「ツルハドラッグ」のグループだったことを知ることができましたが、以下、注目の2社について簡単にまとめました。
まず、業界4位の「ディスカウントドラッグ コスモス」は、福岡県博多に本社があり、1983年に創業、2006年東証一部に上場、37都府県に1426店舗あります。九州から関東にかけてほぼ全県に展開していますが、お隣の長野県だけ出店していないようです。
業界7位の「クスリのアオキ」は、石川県が本社、1869年(明治2年)に「青木二階堂薬局」として創業と歴史があり、2016年東証一部に上場、中部地方を中心に、東北、関東、近畿の23府県に912店舗を展開しています。関東でも出店していますが、東京都と神奈川県には出店していないようです。
両社とも更に店舗展開を進めており、身近なところでも見かけることになるかもしれません。
買い物って結構決まったところで買う傾向があると思いますが(自分だけ?)、先日、ある洗濯洗剤を探しにドラッグストアを駆け回りました。「ウェルシア」には詰め替え用しかなく、「ツルハドラッグ」、「クスリのサンロード」にはありませんでした。「クスリのアオキ」と「ディスカウントドラッグ
コスモス」には共にあり、コスモスの方が100円安かったです。個人的には「クスリのアオキ」の方が家から近いので、100円安かった「ディスカウントドラッグ コスモス」と上手に使い分けて、新たな買い物店として利用させていただきます。
「ディスカウントドラッグ コスモス」
ディスカウントドラッグコスモス甲府アルプス通り店 2021年11月6日
ディスカウントドラッグコスモス中小河原店 2022年3月26日
ディスカウントドラッグコスモス甲府向町店 2022年6月4日
ディスカウントドラッグコスモス篠原店 2023年4月29日
ディスカウントドラッグコスモス龍地店 2023年9月2日
(2023年12月24日撮影 ディスカウントドラッグコスモス篠原店)
「クスリのアオキ」
クスリのアオキ 石和広瀬店 2021年4月7日
クスリのアオキ 河東中島店 2022年1月26日
クスリのアオキ 西条新田店 2023年3月8日
クスリのアオキ 山寺店 2023年8月30日
クスリのアオキ 竜王新町店 2023年10月25日
(2023年12月24日撮影 クスリのアオキ 西条新田店)
気になっていた方も多かったと思いますが、JR中央線「竜王」駅の南側、国道52号線(美術館通り)のちょうど名取温泉のあった「真福寺入口」交差点から国道20号線の「山県神社北」交差点までの都市計...
2024-01-05
最近よく見かける「あれ」! 第2弾 ダイレックス!! 前回、ここ2、3年の間、あまり馴染みのなかった「あれ」が急に増えてきていませんか?と「クスリのアオキ」と「ディスカウン...
2024-02-05
『想定浸水深表示板』 近所の電柱にこんな表示板を見たことありませんか。 (株)ミライエステート山梨のある昭和町、この写真は...
2024-02-16
2014年2月の大雪から10年! 2024年(令和6年)2月5日(月)、山梨でも結構な積雪がありました。 最大積雪深 甲府 12cm 河口...
2024-02-16