2024-01-05
気になっていた方も多かったと思いますが、JR中央線「竜王」駅の南側、国道52号線(美術館通り)のちょうど名取温泉のあった「真福寺入口」交差点から国道20号線の「山県神社北」交差点までの都市計画道路「田富町敷島線(富竹Ⅰ期工区)」が2023年12月22日(金)に開通しました。
(2023年12月24日撮影 「山県神社北」交差点付近)
(2023年12月24日撮影 「真福寺入口」交差点付近)
美術館通り側ファミリーマート脇から20号線バイパスまで道路の舗装も終わり、ここ数ヶ月は何度かバイパスの「山県神社北」交差点付近を通行止めにして交差点と歩道橋の架け替えを行っていましたが、現地にある工事看板には「令和5年度供用開始を目指しています」とあって、「ここまでできているのに長くて3月末までかかるの??」と思われていた方も多かったのではないでしょうか。ご安心ください!令和6年3月末まで引っ張られずに、令和5年中に開通しました!!
この都市計画道路「田富町敷島線」は、平成5年度から中央高速道路をくぐる立体工区からはじまり、今回開通しました富竹Ⅰ期工区(バイパスまでの575m)、現在富竹Ⅱ期工区(818m)の工事が進められ、市道竜王田中線東海大学付属甲府高校竜王グランド付近(篠原グリーンタウン入口付近)まで現在舗装されているところです。この工区も間もなく開通することでしょう。
その後、既存の篠原グリーンタウン内のメイン通りに入り、最終仲新居工区(440m)がつながれば、ちょうど県道甲斐中央線(25号線)の玉幡小学校付近につながります。
平成5年から現在までちょうど30年、甲斐市を南北に縦貫する延長約8.9Kmの道路の一部がやっと開通したことになります。国道20号以南も令和8年度の開通を目指しているようで、すべて完成すれば周辺住民の利便性向上とともに竜王駅周辺の渋滞解消が期待されています。
(2023年12月24日撮影 中央高速道路をくぐる立体工区付近)
(2023年12月24日撮影 東海大学付属甲府高校竜王グランド付近)
(2023年12月24日撮影 最終仲新居工区付近)
ここ2、3年の間、あまり馴染みのなかった「あれ」が急に増えてきていませんか? 「クスリのアオキ」と「ディスカウントドラッグ コスモス」です。ドラッグストアといえば、地元の「クスリのサンロー...
2024-01-02
最近よく見かける「あれ」! 第2弾 ダイレックス!! 前回、ここ2、3年の間、あまり馴染みのなかった「あれ」が急に増えてきていませんか?と「クスリのアオキ」と「ディスカウン...
2024-02-05
『想定浸水深表示板』 近所の電柱にこんな表示板を見たことありませんか。 (株)ミライエステート山梨のある昭和町、この写真は...
2024-02-16
2014年2月の大雪から10年! 2024年(令和6年)2月5日(月)、山梨でも結構な積雪がありました。 最大積雪深 甲府 12cm 河口...
2024-02-16