頭金って本当に2割必要なの?

頭金って本当に2割必要なの?



 

不動産の購入は人生で最も大きな買い物の一つです。

家を買う際、多くの人が頭金について悩みます。

この記事では、頭金に関する一般的な疑問と100%ローンの可能性について説明します。

「頭金は本当に2割必要なのか?」、「100%ローンでも大丈夫なのか」、「そのメリットとリスクは」、「諸費用はどうするのか」、そんな悩み解決の一助になれば幸いです。

 

1, 頭金2割は必要なのか?

 

不動産購入時の「頭金」は、買う物件の価格の一部を、自己資金から事前に支払うことを意味します。

多くの場合、頭金は購入価格の2割程度が一般的とされています。

しかし、この「2割」という数字は、1つの目安に過ぎません。金融機関によっては、2割より少なくても、場合によっては頭金なしでも購入可能です。理想は、頭金を多くして借入金額を減らし、利息負担を軽減することですが、2割が絶対というわけではありません

 

2,頭金2割あればいいの?

 

頭金を2割支払えば、ローンの審査に有利とされることが多いですが、それだけが全てではありません。

重要なのは、月々の返済額と返済期間をしっかりと計画すること。

頭金を多くすることで月々の返済額を抑えられる一方で、手元の資金を大きく取られるため、リフォーム費用や家具購入など、他の初期費用を賄えなくなる可能性もあります。

自分の収入や将来の計画に合わせて、最適な頭金の額を検討することが大切です。

理想をいえば、「頭金2割+諸費用」を現金で用意!と言われています。

 

3,頭金を多く入れるメリット・デメリット

 

メリット

 

    低い月々の返済額

頭金を多く支払うことで、ローンの総額が減り、その結果、月々の返済額も少なくなります。

これにより、家計にかかる負担が軽減され、生活資金に余裕が生まれます。

 

    利息負担の軽減

ローンの元本が少なくなるため、支払う利息の総額も少なくなります。

長期にわたるローン返済では、この利息の差が大きな節約につながります。

 

    ローン審査の有利さ

金融機関は、頭金を多く支払える借り手を好む傾向があります。

頭金を2割支払うことで、ローンの審査がスムーズになり、より良い条件での借入れが可能になる場合があります。具体的には、金利の優遇が受けられるといったメリットがあります。

 

    物件価値の下落リスク低減

頭金を多く支払うことで、将来的に不動産価格が下落しても、物件の価値がローン残高を下回るリスクを低減できます。

仮に、転勤等で住宅を手放す必要が生じた場合に、物件を売却することで、ローンが完済できる見込みがあることは大きな安心につながります。

 


デメリット

 

    初期資金の大きな負担

頭金を多く(2割程度)用意することは、特に高価な物件を購入する際には大きな負担となります。

頭金を用意するまでの期間が長くなり、気になった物件が購入できない、その間に金利が上昇してしまうリスクもあります。

 

    資金の流動性低下

大きな額の頭金を支払うと、手元の現金が減少し、緊急時の資金確保や他の機会への投資が難しくなる可能性があります。

よく賃貸か持ち家かという論争がありますが、そこで取り上げられるのが不動産の〝流動性〟であり、少しでも流動性資産を持っておくことの方が、理にかなっているとも言えます。

万が一ケガや病気で収入が減ってしまった場合などを想定して、すぐに使える現金や貯蓄をある程度確保しておくことは必要です。

 

    オーバーローンのリスク

頭金を多く支払うことで安心感を得るかもしれませんが、それによって購入可能な物件の価格帯が上がり、結果的に予算オーバーする高額な物件を選んでしまうリスクもあります。

 

    他の有効な投資機会の損失

手元の資金を不動産の頭金に充てることで、高いリターンを期待できる他の投資機会を逃すことがあります。

例えば、ほったらかし投資で定番の米国株S&P500、その10年の平均リターンは約15%程度。

住宅ローンは、ローン商品の中でも特に金利負担が少ないため、手持ちの資金を大きなリターンの見込める投資に回したほうが、結果的には手持ち資金を増やすことにつながる可能性もあります。


頭金を多く(2割)入れるかどうかは、個人の家計状況、将来の計画、市場環境など、様々な要因を考慮して決定する必要があります。

自分にとって最適な判断をするためには、これらのメリットとデメリットをしっかりと理解し、総合的に判断することが大切です。

 



4,100%ローンって?

 

100%ローン、つまり頭金0円での不動産購入は、手元の現金を温存できるメリットがあります。

しかし、全額借入れるということは、それだけ多くの利息を支払うことになり、総返済額が増加します。

また、不動産価格の下落リスクも考慮すると、物件価値がローン残高を下回るリスクが高くなり、売却してもローンを完済できなくなる恐れがあります。

したがって、100%ローンを選択する際は、これらのリスクをしっかりと理解し、将来の収入や返済計画を慎重に立てる必要があります。

 

5,100%ローンのススメ?!

 

一方で、100%ローンを推奨する考え方もあります。

特に若い世代でキャリアアップが見込める場合や、「投資、資産運用」に免疫がある人です。

頭金を支払わずに物件を手に入れ、手元の資金を他の投資に回すことで、より高いリターンを目指せる人になります。

しかし、これは高いリスクを伴うため、自身の家計状況や投資市場の動向をよく理解できる必要があります。

 

6,まとめ

 

頭金についての考え方は、一人ひとり異なります。

自分のライフスタイル、収入、将来の計画に合わせて、最適な不動産購入戦略を立てることが重要です。

100%ローンには魅力もリスクもありますが、正しい知識としっかりした計画があれば、賢い不動産取引が可能になります。

不動産購入は大きな決断です。慎重に、しかし前向きに考えていきましょう。

 

 

購入を検討している住宅があるけど、「住宅ローンの頭金ってどうなんだろう?」といったご心配があれば、お気軽にご相談ください。

 

 

昭和町・甲斐市周辺の不動産売買のご相談は、(株)ミライエステート山梨まで、お気軽にどうぞ。

 

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

055-244-8636

営業時間
9:00-18:00
定休日
日曜・祝日

関連記事

売却査定

お問い合わせ